“ものづくりを支える機械メーカー”で理系採用に成功する企業/失敗する企業

イベント詳細

なぜ、同じ業界でここまで差がつくのか?

少子高齢化、就職先の多様化、情報過多——。
理系学生の採用環境は年々厳しさを増しています。

特に、工作機械・建設機械・産業機械などを扱うメーカーでは、製品が一般に知られにくく、学生に技術の魅力や社会的な意義を伝えることが難しいという課題があります。

そんな中でも、“ものづくりを支える機械メーカー”には、理系採用に成功する企業と、そうでない企業がはっきりと分かれ始めているのが現状です。
本セミナーでは、実際の企業の取り組みをもとに、成功企業が実践している「選ばれる採用戦略」を紐解いていきます。

学生の志向や価値観に寄り添いながら、企業の魅力をどう伝え、どのように「ここで働きたい」と思ってもらうのか。明日から活かせる具体策と成功事例を交えてご紹介します。

理系採用に本気で取り組む皆さまへ。貴社の採用力を一歩先に進めるためのヒントをお届けします。

◼︎こんな方におすすめ
・工作機械・建設機械・産業機械などを扱うメーカーの採用ご担当者
・「自社の技術を学生にうまく伝えられない」と感じている方
・採用広報・説明会・インターンで学生の反応が鈍いと感じる方
・他社と差をつける採用戦略を模索している人事責任者・経営層の方

開催概要

日時
6月2日(月)12:00 – 13:00
定員
100名
参加料
無料

※所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります

※同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします

※お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします

※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

※セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます

登壇者の紹介

株式会社LabBase 加藤 伸一
セールス&マーケティングユニット セールスチーム責任者

大学卒業後、新卒で株式会社大林組へ入社。
営業企画部に所属し、主に顧客の与信調査やリーガルチェックなどの審査業務、社内の業務フロー改善等に従事する。
その後2022年5月に株式会社LabBaseへ入社し、新規顧客向けフィールドセールスセクションに所属。
スタートアップからエンタープライズまで幅広く担当し、直近では社内月間最高売上を更新。現在はセールスチームのリーダーとしてメンバーの育成・マネジメント、セールスイネーブルメント等も務める。

個人情報取り扱い

セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。

株式会社LabBase:プライバシーポリシー

に同意の上、送信してください。

イベントお申し込み

お申し込み可能な無料Webセミナー

Webセミナーの一覧を見る