
地方メーカー人事×完成車メーカー人事×製薬メーカー人事
メーカー採用担当出身者が語る 理系採用成功のカギとは?
イベント詳細
採用難が続く理系学生の獲得競争。
特に製造業の企業様では、「地方拠点での採用」や「情報系人材など新たな採用ターゲットへのアプローチ」といった課題は、多くの企業が抱えておられるかと思います。
本セミナーでは、地方メーカー・完成車メーカー・製薬メーカーと、異なる業界で理系採用に携わってきた3名の採用担当者が登壇。
業界・規模を超えて共通する採用の成功要因や、自社の魅力をどう理系学生に届けるか、その実践的なヒントを共有します。
◼︎こんな方におすすめです
・知名度や立地の不利を乗り越える採用戦略を知りたい
・自社の魅力を理系学生にうまく伝えきれていないと感じている
・他業界・他社の理系採用の工夫や失敗事例を参考にしたい
開催概要
- 日時
- 5月30日(金)12:00 – 13:00
- 定員
- 100名
- 参加料
- 無料
※所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります
※同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします
※お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします
※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます
※セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます
登壇者の紹介

株式会社LabBase 後藤 美由紀
LabBase就職事業本部 カスタマーサクセス
新卒採用コンサルティング企業にて、合説立ち会いやスカウト、選考管理等を行うアウトソーシング業務に従事。2年目からは自社新卒採用担当として採用企画から面接官、教育まで全新卒採用業務を担う。その後、自動車部品メーカーに転職。採用人事として技術者採用に携わり、コロナ禍での採用手法を確立させる。2022年7月にLabBase入社。カスタマーサクセスとして、SMB〜準エンタープライズ企業を中心に既存顧客の採用成功に向けて伴走している。
LabBase就職事業本部 カスタマーサクセス
新卒採用コンサルティング企業にて、合説立ち会いやスカウト、選考管理等を行うアウトソーシング業務に従事。2年目からは自社新卒採用担当として採用企画から面接官、教育まで全新卒採用業務を担う。その後、自動車部品メーカーに転職。採用人事として技術者採用に携わり、コロナ禍での採用手法を確立させる。2022年7月にLabBase入社。カスタマーサクセスとして、SMB〜準エンタープライズ企業を中心に既存顧客の採用成功に向けて伴走している。

株式会社LabBase 田井 静華
LabBase就職事業本部 カスタマーセールス
完成車メーカーにてキャリアをスタート。新卒採用担当では、戦略立案・認知母集団形成・選考設計・内定者フォロー・育成設計まで一気通貫で従事。採用成果の最大化だけでなく、学生・現場双方にとっての高マッチングを実現。2024年7月よりLabBaseにジョインし、エンタープライズ企業の採用課題に留まらない、人材課題や研究課題の解決に向けた伴走を行なっている。
LabBase就職事業本部 カスタマーセールス
完成車メーカーにてキャリアをスタート。新卒採用担当では、戦略立案・認知母集団形成・選考設計・内定者フォロー・育成設計まで一気通貫で従事。採用成果の最大化だけでなく、学生・現場双方にとっての高マッチングを実現。2024年7月よりLabBaseにジョインし、エンタープライズ企業の採用課題に留まらない、人材課題や研究課題の解決に向けた伴走を行なっている。

株式会社LabBase 板倉 朋宏
LabBase就職事業本部 大学連携推進担当
国家資格キャリアコンサルタント
製薬企業での11年間研究職を経て、同社の採用担当に着任。新卒採用(研究・開発職等の理系修士・博士)から新入社員研修までの採用・育成業務の主担当を6年間経験。その間、Japan Referal Recruiting Award2021にてリファラル採用の新卒部門賞を受賞。その後、大学院生のキャリア支援制度立ち上げのため、立命館大学に2年間招聘される。2024年12月から「1社・1大学に留まらないキャリア支援」を目指し、現職。これまでに学会でのキャリア講演多数。
LabBase就職事業本部 大学連携推進担当
国家資格キャリアコンサルタント
製薬企業での11年間研究職を経て、同社の採用担当に着任。新卒採用(研究・開発職等の理系修士・博士)から新入社員研修までの採用・育成業務の主担当を6年間経験。その間、Japan Referal Recruiting Award2021にてリファラル採用の新卒部門賞を受賞。その後、大学院生のキャリア支援制度立ち上げのため、立命館大学に2年間招聘される。2024年12月から「1社・1大学に留まらないキャリア支援」を目指し、現職。これまでに学会でのキャリア講演多数。
モデレーター

株式会社LabBase 奥田 悠太
マーケティング&セールスユニット
新卒で三菱電機株式会社に入社後、社会インフラ製品の営業に従事。その後、株式会社LabBaseに入社し、大手機械・電機・自動車メーカーを中心とした導入提案、導入支援を担当。得意領域は、人事・現場が協働した採用体制の構築。
マーケティング&セールスユニット
新卒で三菱電機株式会社に入社後、社会インフラ製品の営業に従事。その後、株式会社LabBaseに入社し、大手機械・電機・自動車メーカーを中心とした導入提案、導入支援を担当。得意領域は、人事・現場が協働した採用体制の構築。
個人情報取り扱い
共催セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。
株式会社LabBase:プライバシーポリシー
に同意の上、送信してください。