
東南アジアの研究開発の最前線
人口減少の中で目を向けるべき、東南アジアの研究開発レベルの向上と、その人材の魅力とは
イベント詳細
人口減少が進む日本では、海外を巻き込んだ研究開発の推進や、優秀な海外人材の獲得も今後必要となってきます。
今回は、LabBase Asiaの代表であり、現地の研究開発の最前線を知る宮﨑がセミナーに登壇。
数年前から大きく飛躍している東南アジアの研究開発動向と、その人材の魅力について解説いたします。
開催概要
- 日時
- 3月26日(水)12:00 – 13:00
- 定員
- 100名
- 参加料
- 無料
※所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります
※同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします
※お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします
※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます
※セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます
登壇者の紹介

株式会社LabBase 宮﨑 航一
LabBase Asia 代表
東京大学経済学部卒業。新卒でトヨタ自動車株式会社にて勤務した後、研究エンパワープラットフォームを創造する株式会社LabBase(旧社名:株式会社POL)の創業期に入社。CS部門の立ち上げや新規事業開発を経て、現在はHead of LabBase Asiaとして、アジア横断の研究エコシステムを構築。アジアの企業・研究者に対し、国境を超えた①就職 ②進学 ③共同研究・イノベーション創出の機会を提供している。
LabBase Asia 代表
東京大学経済学部卒業。新卒でトヨタ自動車株式会社にて勤務した後、研究エンパワープラットフォームを創造する株式会社LabBase(旧社名:株式会社POL)の創業期に入社。CS部門の立ち上げや新規事業開発を経て、現在はHead of LabBase Asiaとして、アジア横断の研究エコシステムを構築。アジアの企業・研究者に対し、国境を超えた①就職 ②進学 ③共同研究・イノベーション創出の機会を提供している。
個人情報取り扱い
セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。
株式会社LabBase:プライバシーポリシー
に同意の上、送信してください。