過度な採用/就活早期化への打開策を考えよう
〜アカデミアと共同で進める、早期化への現実的な打ち手とは〜

イベント詳細

採用/就職活動の早期化は年を追うごとに進行し、それに合わせて企業・学生のそれぞれが対応を迫られています。
特に近年は早期化が過度に進み、学生側はもちろんのこと、企業側にとってもその負の側面が大きくなってきています。

25年3月からLabBaseは、電子情報通信学会と共同で、就活の過度な早期化に歯止めをかけるための取り組み「Advanced Research Track(ART)」をスタートいたします。

今回は、アカデミア側から挙がっている就活早期化に対する声をご紹介した上で、本取り組みをご紹介しつつ、企業、学生双方にメリットある現実的な打ち手を皆様と一緒に考えたいと思います。

開催概要

日時
3月21日(金)12:00 – 13:00
定員
100名
参加料
無料

※所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります

※同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします

※お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします

※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

※セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます

登壇者の紹介

株式会社LabBase 奥田悠太
産学連携推進担当 兼 営業責任者

新卒で三菱電機株式会社に入社後、社会インフラ製品の営業に従事。その後、株式会社LabBaseに入社し、大手機械・電機・自動車メーカーを中心とした導入提案、導入支援を担当。得意領域は、人事・現場が協働した採用体制の構築。

個人情報取り扱い

セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。

株式会社LabBase:プライバシーポリシー

に同意の上、送信してください。

イベントお申し込み