理系女性に選ばれる会社に!人材不足時代の環境整備とD&I推進

イベント詳細

STEM(理系)分野は、依然として性別による不均衡が大きい領域です。
世界中で女性の研究者や技術者の割合は低く、特に日本ではその傾向が顕著となっています。
また、STEM分野における女性活躍の推進として、職業における将来の具体的な活躍イメージの周知/広報もまだまだ足りていないのが現状です。

多くの企業が採用難に直面し、優秀な理系女性を獲得・育成する上で課題を抱えています。
そんな中、優秀な理系人材を惹きつけ、活躍を支えるために、企業はどのような環境を整えるべきなのでしょうか?

そこで、本セミナーはSTEM分野の女子学生比率を引き上げることを目標に事業を展開している山田進太郎D&I財団と共催で、
東京科学大学で理事を務める山本氏をお招きし、各視点から「理系女性に選ばれる会社になるには?」を深掘りするセミナーを開催いたします。

是非、理系女性の採用に課題感をお持ちの皆様に限らず、ご関心をお持ちの方はご参加ください。
一緒に、STEM分野の未来について考えていきましょう。

*STEM =Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとってSTEM(ステム)と呼ばれています。

開催概要

日時
3月10日(月)12:00 – 13:00
定員
100名
参加料
無料

※所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります

※同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします

※お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします

※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

※セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます

登壇者の紹介

東京科学大学 山本佳世子
理事(社会連携担当)

お茶の水女子大、東工大修士を経て日刊工業新聞社へ。担当は科学技術や大学・産学連携。論説委員を兼務。東京農工大学で博士(学術)を取得。大学の非常勤講師や学長特別補佐、文部科学省審議会の臨時委員など経験。著書は「理系女性の人生設計ガイド」ほか。2024年10月から現職。
山田進太郎D&I財団 石倉秀明
COO

2005年に株式会社リクルートHRマーケティングでキャリアをスタート。その後、リブセンス、DeNA、起業などを経て2016年より株式会社キャスター取締役COOに就任(2021年より取締役CRO)。創業期よりフルリモートワークで組織を運営し、複数の新規事業の立ち上げ、営業、マーケティング、広報などの管掌役員を歴任。47都道府県、23か国で800名以上がフルリモートワークで働く企業規模にまで成長させ、2023年10月の東証グロース市場上場に貢献。2024年2月より当財団COO就任。

モデレーター

株式会社LabBase 加茂倫明
代表取締役CEO

東京大学理科二類入学後、研究領域の課題を目の当たりにし、国内外のベンチャー数社での長期インターンを経験後、東京大学工学部在学中の2016年に株式会社LabBase(旧POL)を創業。「研究の力を、人類の力に。」をパーパスに掲げ、科学と社会の発展に世界で最も貢献する会社を目指している。「LabBase就職」「LabBase転職」など、理系学生/研究者/技術者に特化したジョブマッチング課題の解決に目下注力。

個人情報取り扱い

セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。また、お客さまの同意のもと、共催の公益財団法人山田進太郎D&I財団にもお客さまの個人情報を提供し、同社からの製品・サービス情報等のご案内にも利用させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。

公益財団法人山田進太郎D&I財団:プライバシーポリシー

株式会社LabBase:プライバシーポリシー

に同意の上、送信してください。

イベントお申し込み

お申し込み可能な無料Webセミナー

Webセミナーの一覧を見る