なぜ、配属確約が必要なのか?理系学生の声と成功事例から考える推進のポイント

イベント詳細

近年、配属確約を望む理系学生が増加しています。2023年の調査では、約7割の理系学生が「職種の確約を希望する」と回答しています。

また、24卒理系学生の約7割は「職種確約の上で内定承諾した」と回答していることから、特に採用難易度が高まっている理系新卒採用市場においては、配属確約の導入は特別な制度ではなく、当たり前の制度になりつつあることもわかってきています。

すでに多くの企業が導入している中、なぜ配属確約が必要とされているのか、改めて市場トレンドや企業事例を絡めてその有効性を紐解いていきます。

26卒の採用戦略の参考としていただけますと幸いです。

こんな方におすすめ
 - 部署配属確約の必要性を整理したい
 - 部署配属確約を推進したいがイメージが持てていない
 - 推進している企業事例を知りたい

トピック
 - 配属確約とは?理系職種別/ジョブ型採用とは?
 - なぜ理系採用に配属確約が求められているのか?
 - 理系学生はどう考える?配属確約に対する意識とは?
 - 成功している企業事例

開催概要

日時
6月19日(水) 12:00 – 13:00
定員
100名
参加料
無料

※所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります

※同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします

※お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします

※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

※セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます


登壇者の紹介

株式会社LabBase 奥田 悠太
マーケティング&セールスユニット

新卒で三菱電機株式会社に入社後、社会インフラ製品の営業に従事。その後、株式会社LabBaseに入社し、大手機械・電機・自動車メーカーを中心とした導入提案、導入支援を担当。得意領域は、人事・現場が協働した採用体制の構築。

個人情報取り扱い

セミナーに関する個人情報の取扱いについて/株式会社LabBase(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://labbase.co.jp/about/privacy/ )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。

株式会社LabBase:プライバシーポリシー

に同意の上、送信してください。

イベントお申し込み


お申し込み可能な無料Webセミナー

Webセミナーの一覧を見る